ベルシャザール、ホッコータルマエなどフェブラリーS分析

2014年02月19日(水) 18:00


◆人気上位3頭の実力は伯仲していますが、それ以外のメンバーにも要注目

 今週はフェブラリーS。人気上位3頭の実力は伯仲していますが、それ以外のメンバーも注目しておきたいだけに、いつもより、取り上げる頭数を増やして、早速、最終追い切りの解説をいきたいと思います。

【ベルシャザール】

 2013年JCダートの勝ち馬であり、フェブラリーSと同じ舞台で行われた、武蔵野Sの勝ち馬でもあります。コース適性、勢い、ともに申し分のない臨戦過程で、前走後、栗東を帰厩した際も非常に良い状態に見えただけに、1月時点では「この馬が勝つだろう」という印象でした。

 ところが、中間の追い切りの動きがひと息。まして、Cコースで時計を出したのは、1月の2本だけ。追い切りの中身、併せ馬の内容に疑問を感じているところに、19日の最終追い切りは、併せたロングロウの手応えが優勢で、完全に煽られるような形でなんとか先着できたという内容でした。

 時計が4F53.2〜1F12.7秒と地味な点については、好走時と変わりないので、全く問題ありません。ただ、これまでの3連勝は最終追い切りがすべて単走。これを併せ馬せざるえなかった状況は、どういうことか。そこまで深読みした上で、併せ馬の手応えを判断すると、決して高く評価できなくなりました。

ベルシャザール

併せ馬の手応えから高く評価できなくなったベルシャザール(2月18日撮影)

【ホッコータルマエ】

 川崎記念を勝った後、レース間隔も詰まるため、追い切り本数をどのように調整してくるか、注目していましたが、いつもと変わらない仕上げ。レースを使い続けているという意味でタフですが、追い切りの内容もタフさを感じさせてくれます。

 最終追い切りは先週と同じスプリングシーズンが相手。後半2Fを重視した追い切りでしたが、とにかくラストの伸びは秀逸。古馬になってからは、追い切りが地味だった馬にしては、今回は1F12.2秒と鋭く伸びています。全体のラップの踏み方も前走時とほぼ同じ。中間の調整過程から一切、気になる点がないといった感じです。

ホッコータルマエ

中間の調整過程から一切、気になる点がないホッコータルマエ(2月19日撮影)

【ニホンピロアワーズ】・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

井内利彰

調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ

新着コラム

コラムを探す