サマリーズが2番手から抜け出し、約1年8ヶ月ぶりの重賞制覇/クラスターカップ・盛岡

2014年08月14日(木) 18:00


◆重賞未勝利の中央馬が受けた斤量の恩恵

 最近ではあまりめずらしいことではないとはいえ、今回も中央5頭の単勝オッズが一桁台で、地方馬はすべて単勝万馬券という極端なものとなった。そして結果もそのとおり、地方馬はなんとか1頭が掲示板の端に載ったのみ。とはいえ中央の5頭だけで見ると、4、2、3、1、5番人気という順の決着で、やや波乱とも言える結果となった。

 なるほどと思ったのは、中央の中では最軽量、52kgの牝馬のワンツーで決着したこと。近年、地方で行われる交流のJpnIIIでは、極端な別定重量やハンデを設定するレースが目立ってきている。今回も、基本重量が3歳51kg、4歳以上54kgで、牝馬は2kg減。これに、GI、GII、GIII勝ち馬に、それぞれ5、3、1kgを加増(GにはJpnも含む、以下同)。加えてG競走通算3勝以上で1kg増、さらに2勝ごとに1kg増というグレード別定。ただし4歳以上牡馬は上限60kgとなっている。ゆえに、JBCスプリント勝ちがあってグレード3勝のタイセイレジェンドは上限の60kgが課せられた。反面、重賞未勝利のスイートジュエリー、2歳時にJpnIの全日本2歳優駿勝ちはあるものの、2歳時のタイトルはカウントされないサマリーズの牝馬2頭が軽量52kgでの出走となった。

 こうした極端な別定重量は、近年ではなかなか地方馬が中央馬に歯が立たないという状況を考慮してのものと思われる。地方で行われるダート交流重賞の場合、そうした極端な別定重量の設定でも・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

斎藤修

1964年生まれ。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』解説。NAR公式サイト『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』等で記事を執筆。ドバイ、ブリーダーズC、シンガポール、香港などの国際レースにも毎年足を運ぶ。

関連情報

新着コラム

コラムを探す