ノーザンリバーが断然人気に応え差し切り勝ち 本番へ向け視界良好/東京盃・大井

2014年10月02日(木) 18:00

(撮影:高橋正和)


相当な武器となる末脚

 南関東の取材に来る常連の人たちと、「今のダート短距離にはスター的な存在がいないよね」という話になった。少し前には、長きに渡って注目されたスーニの存在があったし、地方贔屓な視点では、ラブミーチャンが出ていれば華になったしスピードもあった。また地方馬で唯一のJBCの勝ち馬フジノウェーブも芦毛で人気があった。活躍とまではいかないが、気がつけばいつも出走表に名前があったダイショウジェットは、今は名古屋に移籍している。そうした、「ダートの短距離ならこの馬」とすぐに思い浮かぶような馬が、たしかにいない。

 今回の東京盃の中央勢では、タイセイレジェンドが一昨年のJBCスプリントを制し、この東京盃には連覇がかかっていたが、近走は不振。セイクリムズンも一昨年などはダートグレード4連勝と勢いがあったが、2013年以降は黒船賞連覇があるのみだ。

 とはいえ、終わってみれば、ノーザンリバーが単勝1.4倍という支持に違わぬ強さとスピードを見せた。午前中に少し雨があったとはいえ良馬場発表で、勝ちタイムの1分10秒2は、2011年のJBCスプリントでスーニがマークしたコースレコードにわずかコンマ1秒及ばないだけというもの。

 押してハナに立った浦和のサトノタイガーは、前半3Fを33秒8というハイペースで飛ばした。内枠でもあり、おそらく「逃げ」という指示があったのではないだろうか。過去5年の東京盃と、同じ大井1200mの東京スプリントを含めても、前半33秒台というハイペースは過去にたった1度だけ、2010年の東京盃をサマーウインドが逃げ切ったときしかない。そもそも過去5年のこの両レースを合わせも、逃げ切り勝ちというのはそのサマーウインドと、昨年の東京盃のタイセイレジェンド(このときは3頭ほぼ併走での逃げ)しかいない。大井1200mのダートグレードはどうしても前半がオーバーペースになりがちで、レースのラップを見ると、ほとんどが前半34秒台で、後半は36秒台から37秒前半というもの。勝ち馬のラップでは、前半が34秒後半から35秒台で、上がりは35秒台後半から37秒台前半というのが標準的なところ。

 今回勝ったノーザンリバーは・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

斎藤修

1964年生まれ。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』解説。NAR公式サイト『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』等で記事を執筆。ドバイ、ブリーダーズC、シンガポール、香港などの国際レースにも毎年足を運ぶ。

関連情報

新着コラム

コラムを探す