ホッコータルマエが圧倒的支持に応え連覇&GI・3連勝!/川崎記念・川崎

2015年01月29日(木) 18:00

(撮影:高橋正和)


ホッコータルマエの強さを際立たせた道中のワンシーン

 単勝元返しという断然人気のホッコータルマエが、今回も盤石の強さを見せた。2着のカゼノコとの着差は3/4馬身だが着差以上の強さ。昨年のこのレースでもムスカテールに1/2馬身まで迫られたときに、幸騎手は「2着馬が来たらもう1回反応しているので、そこからはもう差は縮まらなかったと思います」とコメントしていたが、今回も同じようなレースぶり。直線半ばでカゼノコが直後に迫ったが、その脚色を測りながら、幸騎手は一杯には追っていないにもかかわらず、さらに一段ギアを上げたような感じでぐいっと伸びた。仮にゴールがあと数百メートル伸びても交わされない、むしろホッコータルマエがもう一度突き放していただろうと思わせるレース内容だった。

 さらに道中でもホッコータルマエの強さを際立たせるシーンがあった。スタートして最初の3コーナーの入口で、内外から寄られて狭くなり、5番手まで位置どりを下げた。それでホッコータルマエは怒るようなしぐさを見せたという。それでもスタンド前で外に持ち出すとすぐに落ち着いた。そして向正面半ば過ぎ、肩ムチを一発入れただけで反応し、直線を向いたところで先に抜け出していたサミットストーンをとらえようかというところで勝負あった。勝ちタイムの2分16秒9は昨年より3秒1も遅く、過去10年でももっとも遅いものとなったが、これは全日本2歳優駿の回顧でも触れたとおり、その開催の前に砂を入れ替えたことによるもの。年が明けても川崎コースは全体的にタイムがかなりかかっている。

 現状、ダート中長距離の古馬戦線はホッコータルマエとコパノリッキーの2強だが、コパノリッキーが出遅れたり馬群に包まれるなどすると、ときにレースをやめてしまうような危うさがあるのに対して、ホッコータルマエは逃げても中団からでもレースができるし、多少の不利があってもほとんど動じることがない。それこそがホッコータルマエが安定して結果を残せる強さなのだろう。西浦調教師は、東京大賞典後のインタビューでは、昨年同様に川崎記念とフェブラリーSを使ってドバイと話していたが、今回のレース後の話では、ドバイワールドCが目標ではあるものの、フェブラリーSを使うかどうかは、様子を見ながらということになったようだ。言われているように使いながら調子を上げてくるタイプとはいえ、あまり無理をしない状態でドバイに遠征させたほうがいいのではないかと思う。

 2着にはカゼノコ。ジャパンダートダービーを勝ったときもスタート直後に両脇から挟まれるなどして最後方からとなったが、今回もタイミングが合わないような感じでスタート直後は最後方からだった。川崎のこの距離では・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

斎藤修

1964年生まれ。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』解説。NAR公式サイト『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』等で記事を執筆。ドバイ、ブリーダーズC、シンガポール、香港などの国際レースにも毎年足を運ぶ。

関連情報

新着コラム

コラムを探す