福永騎手の世界まるごとHOWマッチ

2016年09月29日(木) 12:00


セントウルSでビッグアーサーはなぜ逃げたのか?

そればっか考えていた。

自分は、スプリンターズSを勝つには6〜8番手くらいを追走するのが理想に思えたから、セントウルSでは6〜8番手を追走するレースプランを採用すると思っていた。高松宮では4番手を追走していたから、もう先行競馬を試す必要もないと思っていたからでもある。

しかしレースは好スタートからの逃げ切り勝ち。58キロを背負って、危なげない逃げっぷりだった。正直びっくりした。いくら休み明けでも、逃げという作戦にはリスクもともなう。新馬などでみんな逃げたがらないのは、逃げるレースしかできなくなることを恐れてのものだ。ビッグアーサーは古馬だから、一回逃げたからといって、逃げたがりという副産物を産むとは思わないけれど、スプリンターズSを勝つのにあえて逃げをうつ必要もない。

休み明けでは「ガス抜きをかねての逃げ先行」という策もあるようだけど、それも釈然としない。ガス抜きを否定するつもりもないけれど、福永騎手がガス抜きだけを目的としたレースプランを立てるとは思えない。

ガス抜きには次のレースでいい競馬をするためのスピリチュアルな、もしくはフィジカルな効能はあるかもしれないけれど、アカデミックな効能があるようには思えない。そこが引っかかる。

大レースに向けて、常に高い志でレースプランを立てる(ように感じられる)福永騎手がスピリチュアルな、もしくはフィジカルな開放だけが目的でレースプランを立てるのだろうか?ましてやビッグアーサーには2回目の騎乗だ。たとえ、ガス抜き目的があったとしても、同時になにかを試したくて逃げたのではないか?

だとすると、考えられるのは1つのみ。見ている先はスプリンターズSではなく、もっと遠く。

香港か!?

それはさておき、もしかしたらその応えを福永騎手自らが語ってくれているのではないか?
そう思って、netkeiba.comの「祐言実行」を読んでみたら、セントウルSの「逃げ」についてちゃんと答えてくれていた・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

かしわでちょうほう

競馬専門誌・競馬王の元本紙予想担当。今は競馬王その他にて、変な立ち位置や変な隙間を見つけて、競馬の予想のようなものを展開中のニギニギ系。 著書はなし。最新刊「グラサン師匠の鉄板競馬 最前線で異彩を放つ看板予想家の鉄板録」に再び間借りして、4年ぶりに全重賞・根多の大百科的なものを執筆。

関連情報

新着コラム

コラムを探す