2018年11月22日(木) 18:15
▲ netkeiba Books+ から「強い牝馬はナゼ増えた?」の1章、2章をお届けいたします。
2000m以上で活躍した主な牝馬
1600m以下で活躍した主な牝馬
牝馬の年度代表馬
JRA競走馬総合研究所の向井和隆さん
1300m以下の競走における四半期ごとの複勝率の推移(競走除外を除く)※2002-2010 牝馬限定戦除く、3歳上および4歳上を条件としたデータ
1700〜2000mの競走における四半期ごとの複勝率の推移(競走除外を除く)※2002-2010 牝馬限定戦除く、3歳上および4歳上を条件としたデータ
芝における牡馬+セン馬と牝馬のスピードの差
ダートにおける牡馬+セン馬と牝馬のスピードの差
新サービス『netkeiba Books+』の各ブックの一部を、当コラムにて無料公開。どのような内容のストーリーなのかをユーザーの皆さまに知って頂くきっかけにしています。続きのコンテンツはnetkeiba Books+での公開となりますが、各ブックは「語り継がれる名勝負」「蘇るラストラン」「ブームを回顧する」「文化的・社会的側面から見た競馬」「競馬で知る」などとジャンル別にカテゴライズし、ストック型のコンテンツとしてお楽しみ頂けます。netkeiba Books+もぜひ愛読ください。
コラム
“牝馬はなぜ強くなったのか?”を語ろう!/エアグルーヴ編【笹田和秀×鈴木淑子】
“牝馬はなぜ強くなったのか?”を語ろう!/ショウナンパンドラ編【高野友和×鈴木淑子】
“牝馬はなぜ強くなったのか?”を語ろう!/ウオッカ編【角居勝彦×鈴木淑子】
【涙の初重賞制覇】祖父・伊藤雄二 父・笹田和秀から受け継がれる競馬人魂 ――笹田知宏
GI馬だけじゃない!地方トップトレーナーも育てる角居勝彦調教師/後編
競輪
競輪を気軽に楽しもう!全レース出走表・競輪予想、ニュース、コラム、選手データベースなど。
Books+ Lite
このコラムの更新通知を受け取りますか?
すでにお気に入りに登録しています。