新要素「クッション値」は競馬予想をどう変える?<第2回>

2020年09月08日(火) 18:00

多くの競馬ファンができるだけ詳細に知りたい情報のひとつが、当日の馬場傾向。さまざまなデータを駆使する近年の競馬予想において、馬場の情報をいかに取り入れるかは大きなテーマでもある。2020年9月11日、JRAの発表する馬場情報に新しい指標が加わる。

―――「クッション値」。文字通り、馬場のクッション性を数値化したものだが、具体的にはどのようなものなのか? 果たして、予想に影響を与えるような新たな指針となるだろうか? 全3回にわたり、この新要素『クッション値』について識者の見解を紹介していく。

第2回の今回は、スポニチの万券ハンター・万哲こと小田哲也記者に、その有用性をたずねてきた。※本インタビューは電話取材にて行いました。(取材・文・構成=緒方きしん)

レース前に芝の状態が掴めるようになる! 馬場の真相に迫れるか!?

クッション値

2回目の今回は、“穴の万哲”ことスポニチ・小田哲也記者がスポーツ紙の記者の目から、クッション値の活用方法を伝授する(※写真はイメージ)

―――今秋の開催より、「クッション値」という聞きなれない数値が公表されることになりました。率直な感想から教えてください。

「興味深いデータですよね。私はスポーツ紙の記者ですから予想も前日入稿になってしまうため、残念ながらこれまでとあまり変わらないスタイルになるのかな…とは思いますが、当日買い目を決められるファンの方々にとってはかなり大きな武器になると思います。この数値だけを使った予想家さんが登場して、台頭してくる可能性もあるんじゃないでしょうか!?」

 JRAでは、すでに開催のたびに含水率を発表している。これも馬場状態を知るカギとなる数値だが、含水率の場合は馬場の表面ではなく、少し下の層を計測して算出される数値だ。今回の『クッション値』は、芝を含めた馬場全体の状態を捉える数値として、さらなる期待が持たれる。

 ちなみに、調教で使うウッドチップでの数値は「4」で、実際のレースが行われる馬場では7-12という範囲をベースに5段階の評価をしていくことになっている。

―――クッション値は前日にも公表されるようですが、予想への影響が大きいのはやはり当日の数値ということですか?

「そうですね、金曜発表の数値はあまり気にしなくて良いと思います。計測してから実際のレースまで時間があきますので…。たとえ天気が変わらなかったとしても、途中で散水したりとかもあるでしょうし、夜には霜が降りることもあるでしょう。私が記者ではなかったら、前日予想はやめて当日予想に切り替えたいほどです。前の日に水を撒きすぎたといわれている日があったりするものですが、クッション値の公表で、少なくともその日の朝には状態がわかるようになります。JRAは安全のために散水などをやっているのでその行為に疑問はありませんが、これまではレースがスタートするまで見抜けず、予想を難解にしていた要素が新たにレース前にわかるようになったのは、大きな変化です」

 安田記念でアーモンドアイが負けたのは、前日の雨が要因かもしれない…といううがった見方もあったが、仮にこの「クッション値」が運用されていたら、果たして、その日の東京競馬場の「クッション値」は、どのような数値だったのだろうか。・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

netkeibaライター

netkeiba豪華ライター陣がお届けするエンタメコーナー。今まで味わったことのない競馬の面白さを体感してください!

関連情報

新着コラム

コラムを探す