【きさらぎ賞】再び最大の路線重賞となるか

2023年02月06日(月) 18:00

大きく変化したクラシック路線

重賞レース回顧

フリームファクシが優勝(C)netkeiba.com

 3歳牡馬のクラシックを展望するスケジュールは大きく変化した。近年は2月の「共同通信杯」をステップにしてレース間隔を空けた「2012年ゴールドシップ、2014年イスラボニータ、2015年ドゥラメンテ、2016年ディーマジェスティ、2021年エフフォーリア、2022年ジオグリフ」が次つぎに皐月賞を制し、断然の主流になっている。

 また、12月の「ホープフルS」から直行した「2019年サートゥルナーリア、2020年コントレイル」も皐月賞を勝っている。

 当然、今年も今週2月12日の「共同通信杯」の結果に大きく注目し、ホープフルS組の動向にも注意を払いたいが、ちょっと前までクラシックの最大の路線重賞だった「きさらぎ賞」の評価が再び高まる可能性が生じた。

 きさらぎ賞は共同通信杯とまったく同じ時期であり、今年も京都の1800mではなく、中京の2000m(距離は皐月賞と同じ、左回りは日本ダービーと同じ)で行われた。

 きさらぎ賞組は最近10年こそ、2017年の3着馬ダンビュライトが皐月賞3着、2016年の勝ち馬サトノダイヤモンドが直行した皐月賞を3着しているだけで、皐月賞の重要なステップの位置を譲っていた。

 だがそれ以前は、ネオユニヴァース、ナリタトップロード、スペシャルウィーク、オルフェーヴル、ウインバリアシオン、リーチザクラウン、スマイルジャック、アサクサキングス、ドリームパスポート、メイショウサムソン…などが出走し、のちのクラシックともっとも関連の深いレースだった。

 今年の勝ち馬フリームファクシ(父ルーラーシップ)はもう4戦しているだけに、皐月賞に直行の可能性が高い。2着に惜敗したオープンファイア(父ディープインパクト)は、獲得賞金からもう一戦すると思えるが、・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

柏木集保

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

関連情報

新着コラム

コラムを探す