2023年10月23日(月) 18:01
▲山元トレーニングセンターの上水司場長(提供:山元トレーニングセンター)
ここまで10戦6勝のプログノーシス。5歳馬としては決してキャリアの多い方ではなく、そこには成長に合わせて慎重にレースを使ってきた背景がありました。
「想像以上の勝ち方」と振り返る前走の札幌記念。レース序盤はいつも通り中団後方のポジションでレースを進めると、向正面からは今までと違う自ら動いていく競馬で4馬身差の圧勝。衝撃的な進化を見せつけました。
日本最高峰のメンバーが揃った今年の天皇賞(秋)に向けて、これまでの進化の過程や舞台への適正面について、山元トレーニングセンターの上水司場長にお話を伺いました。
(取材・文:佐々木祥恵)
──前走の札幌記念は圧巻の勝ち方でしたが、山元トレセンでの調整過程はどうだったのでしょう?
上水 香港の後は結構疲れがあり、心身のバランスを取りながら少しずつ進めたという経緯がありまして、札幌記念には何とか間に合ったという感じでした。ただ入厩後や競馬前に中内田先生からは良いですよ、大丈夫ですよという話は聞いていましたので、悲観はしていませんでした。
──実際、札幌記念は圧巻の勝ち方でした。
▲札幌記念は4馬身差の圧勝(撮影:高橋正和)
上水 強かったですし、川田ジョッキーも絶妙なコース取りで、道中少しずつ動かして行くような新たなレースをしてくれました。以前はどちらかというと終い重点という競馬が多かったですし、それまでのレース内容とは違っていました。想像以上の勝ち方をしてくれたので、社台ファーム全体で喜びました。
──2歳時に初めて見た時の印象は?
上水 すぐに素晴らしいエンジンを持っているのがわかりました。トモが甘くて前が硬く、体がまだしっかりしていないが、モノはすごく良いですと乗り手は皆が口を揃えて言っていました。ただ5月と遅生まれでしたし、北海道の千歳から山元に移動してきたのも2歳の秋でしたから、ゆっくり進めてデビューも遅くなりました。
▲1歳募集時のプログノーシス(提供:上水司場長)
──3歳の3月の未勝利戦でデビュー勝ちして、2戦目が重賞の毎日杯で3着など、4戦3勝で、3歳時は素質の片鱗を見せていましたね?
上水 はい。ただゲートの出は一貫して良くなかったですね。体がまだしっかりしていないのと気性的なものもあって、止まっている状態から発進するゼロ発進が難しかったのかなと思います。成長がゆっくりだったのもあったのでしょうね。
──これまでに休養も何度か挟んでいますね?・・・
続きはプレミアムサービス登録でご覧になれます。
登録済みの方はこちらからログイン
バックナンバーを見る
このコラムをお気に入り登録する
お気に入り登録済み
お気に入りコラム登録完了
netkeiba特派員「GIドキュメント」をお気に入り登録しました。
戻る
※コラム公開をいち早くお知らせします。※マイページ、メール、プッシュに対応。
netkeiba特派員
有名予想家・ライターによるGIスペシャルコラムや、有力馬密着レポート、1週前からの調教レポートなど、GIレースの攻略情報をどこよりも詳しく、より濃密にお届けします。公開はプレミアムサービス限定となります。
コラム
川田将雅騎手がプログノーシスと制した札幌記念を緊急回顧
川田将雅騎手が考える“脚質”の概念に迫る──
プログノーシス清山助手が明かす川田騎手との“プロ同士”の会話
「日本を代表する1頭に」上半期に騎乗した素質馬たちの手応え
リーディングの杉山晴厩舎が天皇賞(秋)へ2頭出し!その勝機に迫る
競輪
競輪を気軽に楽しもう!全レース出走表・競輪予想、ニュース、コラム、選手データベースなど。