2014年10月01日(水) 18:00 36
トレセンニュースでも紹介しましたが、ティルナノーグが帰厩して最初のCW追い切りを行ったり、この秋、気になる馬がたくさん追い切りを行っているので、やっぱり栗東がいいですね。せっかく、国内での取材を続けているのですから、スプリンターズSは良い結果を残したいものです。
【スプリンターズS/ハクサンムーン】
最終追い切り前、追い切り騎乗者の田中克典調教助手と言葉を交わす機会がありましたが「GIだからとか、最終追い切りだからって、特別なことは考えていません。いつも通りやれば、結果はついてくると思います」ときっぱり。いつも冷静なコメントをする同助手らしい、言葉だなあと感じました。
テンはゆっくり、後半速くの最終追い切り。個人的には、残り2F地点でもっと加速すると思いましたが、それが遅かった分、2F25.0秒という数字。これは昨年の最終追い切りに比べると、0.3秒遅くなっていますが、ラスト1F12.3秒という数字なら特に問題ないでしょう。
昨年の最終追い切りに比べると、ラスト2Fが0.3秒遅くなっていますが特に問題ないハクサンムーン(9月25日撮影)
【スプリンターズS/ストレイトガール】
本馬の動きにしびれたのが、1週前のCW。岩田康誠騎手が跨ったこともあり、その動きは躍動感に溢れていました。中間には、坂路追い切りで自己ベストを更新するラスト1F時計もマークしており、レース間隔こそあきましたが、このレースに向けて、確実に目標を定めた印象があります。
それだけに注目した最終追い切り。いつも通り・・・
井内利彰
調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ