2015年02月16日(月) 18:01 52
閻魔、落武者、鬼瓦……。ゴリラ、ナマハゲ、大魔神……。子供のころから、ろくなあだ名をつけられたことがない。
――まあ、それも仕方がないか。
と、徳田伊次郎(とくだ・いじろう)は、鏡を見てため息をついた。いつも50歳ぐらいに見られるが、まだ32歳である。
あっかんべえをして白目を写す。あった。抜けた睫毛が角膜の上で泳いでいる。痛いわけだ。
こんな小さな毛一本で涙を流す自分のどこが宇宙の帝王ゴアだ、どこが獅子舞だと思うのだが、傍目にはそう映るのだから仕方がない。
この顔のせいで、ずいぶん損をしてきた。
学生時代、ウエイターやホテルのフロントのバイトをしたかったのだが、すべて面接で落とされた。子供を抱っこしようと近づいただけで「ギャーッ」と泣かれる。
昨日も、駅前で被災地のペットを助ける募金を呼びかける若者が、伊次郎と目が合うと、「今も苦しんでいるネコちゃん、ワンちゃワワワ……」と唇を震わせた。
――ああいうとき「どうしたんだよ、キミ」なんて自然に笑えるといいんだけどな。
と、鏡に向かって歯を出し、口角を上げてみた。気づいているのはおそらく自分だけなのだが、伊次郎は、子供のころから上手く笑うことができなかった。これは可笑しい、面白い、と感じることはできる。だが、その気持ちを笑って表現することがどうしてもできないのだ。
周りに合わせ、笑うべき場面では「ワハハ」と声を出し、肩を揺すっている。「キャラに合った怖い笑い方」ぐらいに思われているはずだ。
もうちょっと笑う練習をしようと頬の肉を持ち上げたとき、鏡のなかで、若村ゆり子と目が合った。
ここは、南関東のとある競馬場の厩舎。伊次郎は、徳田厩舎を束ねる調教師、若村ゆり子は厩務員である。
ゆり子は伊次郎を押し退けるように鏡の前に立ち、化粧ポーチから小瓶を出して顔をパタパタやりはじめた。終わるとパイプ椅子に脚を組んで腰掛け、タバコに火をつける。ほかの従業員たちはまだ曳き運動をしているはずだが、彼女の担当馬はどうしたのだろう。・・・
島田明宏
作家。1964年札幌生まれ。ノンフィクションや小説、エッセイなどを、Number、週刊ギャロップ、優駿ほかに寄稿。好きなアスリートは武豊と小林誠司。馬券は単複と馬連がほとんど。趣味は読書と読売巨人軍の応援。ワンフィンガーのビールで卒倒する下戸。著書に『誰も書かなかった武豊 決断』など多数。『消えた天才騎手 最年少ダービージョッキー・前田長吉の奇跡』で2011年度JRA賞馬事文化賞、小説「下総御料牧場の春」で第26回さきがけ文学賞選奨を受賞。最新刊はテレビドラマ原作小説『絆~走れ奇跡の子馬』。
関連サイト:島田明宏Web事務所