申し分ない動きを見せた馬とは!? 東西金杯出走馬の追い切りチェック

2016年01月03日(日) 18:00


万全の状態で出走できそうなトーセンスターダム/h2> あけましておめでとうございます。2016年もどうぞよろしくお願い致します。個人的に年末はお休みをいただいていまして、1月2日の調教からトレセン勤務。2日は挨拶回りと思っていましたが、意外と追い切る馬も多く、昨今の休み明けでも追い切ることに抵抗がないという状況を象徴しているようでした。

 3日は日曜日なので、本来は左回りですが、この日に限っては右回り。東西の金杯出走組はヤマカツエース(トレセンニュースで追い切り内容を速報しています)のように、中山への輸送があってもしっかりやるタイプもいれば、京都で当日輸送でも控えめにする馬とこちらもいろいろ。評価に悩むところですが、まずは東西の金杯をしっかりと的中させることができるように努力します。

【中山金杯/フルーキー】

 前走チャレンジCで念願の重賞制覇。昨年は同じローテーションで京都金杯に出走しましたが、今年は中山金杯へと目標を定めています。昨年はアクシデントがあったこともあり、状態に関して首を捻りたくなるようなところはありましたが、今年はそういった心配もなさそうです。

 それは1月3日の最終追い切りで坂路4F54.7秒をマークした点から想像できます。清水S時には最終追い切り場所が坂路で1着という実績があるので、さほど心配することではないかも知れません。しかし・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

井内利彰

調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ

関連情報

新着コラム

コラムを探す