2016年03月22日(火) 18:01 11
文・奥野庸介(TIS)
砂漠に浮かび上がる巨大な人口都市”メイダンシティ”。そのランドマークとして2010年に新設されたメイダン競馬場はホテルや映画館を併設する複合アミューズメント施設として世界に類のない規模を誇っている。左回りの1周2400mの芝コースの内側に1750mのダートコースというつくりは新潟の外回りをひとまわり大きくした感じ。直線距離は芝が450m、ダートは400m。コーナーには芝で6%、ダートで5%の傾斜がつけられている。
芝1800mのドバイターフはスタンドから見て向正面の右の引き込み線からスタート。馬場をほぼ3/4周する。ゲートから最初のコーナーまで約800mの直線が続くため、駆け引きいらずのガチンコ勝負になる。一昨年は世界一になったジャスタウェイが1分45秒52のレコード勝ち。昨年は欧州最強マイラーのソロウが後続を4馬身1/4ちぎった。
芝コースをほぼ一周するドバイシーマクラシックは2410m戦。半端な10mはフィニッシュラインを避けてスターティングゲートを置く分の距離で、こちらは最初のコーナーに入るまでの距離が短い。逃げ・先行馬は内枠を引きたいところだ。昨年はフランスの4歳牝馬ドルニアが優勝。ワンアンドオンリーが3着に健闘した。その前年は直線で前が塞がる不利をはね除けたジェンティルドンナがライアン・ムーア騎手を背に2分27秒25のレコードタイムで快勝。この距離での日本馬の強さをアピールした。
総賞金1000万ドル(約11億円)、優勝賞金600万ドル(約6億6000万円)の世界最高賞金を賭けて争われるドバイワールドCはスタンド前からの発走。タペタトラックで行われた2011年のヴィクトワールピサとトランセンドによる日の丸一騎打ちはレース史に燦然と輝いている。ダートに変わった昨年は地元の8歳せん馬プリンスビショップが逃げるホッコータルマエを直線で交わして独走。2着のカリフォルニアクロームに2馬身3/4差をつけて優勝。勝ち時計2分3秒24がレコードとなった。
今年は日本から過去最多の10頭がチャレンジ。ここからは注目されるドバイターフ、ドバイシーマクラシック、ドバイワールドカップを占ってみよう。
【ドバイターフ】
大本命が予想されたフランス馬ソロウが直前に回避を決定。一転して複数の馬に優勝チャンスのある上位拮抗のレースとなった。クラシック最前線で結果を出してきた・・・
netkeiba特派員
専属特派員による現地からの最新情報や、著名人によるレース展望・レポートなど、日本馬出走の海外ビッグレース情報をどこよりも詳しく、より早くお届けします。公開はプレミアムサービス限定となります。