2016年05月18日(水) 18:00 15
◆“オークス男”福永が、真っ先に挙げたポイントは「乗りやすさ」
第77回オークス(22日=東京芝2400メートル)は「桜花賞2着馬シンハライトで堅いのか」。阪神JF&NHKマイルC馬メジャーエンブレム、桜花賞馬ジュエラー不在で迎える3歳牝馬2冠目の焦点はこれに尽きる。シンプルな検証テーマほど、実は多角的な考察が必要。ならばフットワークの軽さと、はにかんだ笑顔で、関係者の懐に飛び込む「トレセン発(秘)話」の高岡功記者の出番だ。“オークス男”から、シンハライト陣営まで、丹念に聞き込みを重ねた敏腕記者のジャッジメントは果たして!?
最近は機会も減ったが、かつては栗東取材班の「オークス担当」として、毎年のようにレース当日は東京競馬場に出向いたものだ。そこで圧倒的な存在感を発揮したのが福永祐一だった。
2005年のシーザリオのように、馬の圧倒的な力に助けられた年もあるにはあるが、距離不安がささやかれながらも、絶妙なペースで先行させて勝利に導いた04年のダイワエルシエーロ、ハナ差で1番人気ベッラレイアを捕らえた07年のローブデコルテなど、樫の女王を決めるレースで、その手綱が冴え渡るシーンを何度も目撃してきた。
オークス3勝は武豊と並び現役最多。連対率3割台の高打率はオークスのポイントを熟知している男と呼ぶにふさわしい。まさに「“樫”はフクナガに聞け!!」である。ならば坂路野郎の向かう先は決まったも同然だ。
例年、ほぼ全馬が未経験の2400メートルを走る特殊性を強調した“オークス男”福永が、真っ先に挙げたポイントは「乗りやすさ」だった・・・