2016年05月19日(木) 12:00 83
「シンハライト(スリランカあたりで取れる宝石)を運んでくるのは、ジュエラー(宝石職人)だ」。
これだけで、チューリップ賞と桜花賞は凌げた。根多として凌げた。
しかし頼みの綱の宝石職人がオークスにはいない。
今度はシンハライトをいったい誰がエスコートするのだろう。
馬名の字面がジュエラーに似ているジェラシーか。
ジェラシー=嫉妬。
悪くない。宝石の輝きは感情を揺さぶる。そこには羨望もあれば、妬みもある。シンハライトの輝きが高貴なものであればあるほどジェラシーに火がついても不思議じゃない。
うん、わかった!
シンハライトをエスコートするのはジェラシーだ。
でもなんかしっくり来ない。
エスコート感というより、嫉妬感だ。
てなことを鴨川と神田川を地下で結ぶ秘密の寄合所で語っていたら、ロッテンマイヤーでいかがでっしゃろと言われた。
ロッテンマイヤーとはアルプスの少女ハイジに出て来た執事ですよと。
上手い!
執事ならエスコート感もいっぱいだ。
なんて思いつつ、他にもいい感じの馬はいないかな?と想定メンバーを眺めていたら、キンカメ3頭の鞍上チェンジが目に入った。
アットザシーサイド 福永から福永
エンジェルフェイス 福永からルメール
チェッキーノ ルメールから戸崎
ふつうに考えると、福永騎手が騎乗するアットザシーサイドでいいはず。
福永騎手はエンジェルフェイスとアットザシーサイドに騎乗経験があって、アットザシーサイドに騎乗する。
ルメールはエンジェルフェイスには騎乗経験がないのに騎乗する。
ふつうに、本当にふつうに考えたらアットザシーサイドだろうし、チェッキーノよりもエンジェルフェイスだろう。
でも、単なる先約優先の可能性もある。でないと藤沢和厩舎があまり接点のない戸崎騎手を招聘する説明がつかない。レースをあきらめていない感が漂ってるからだ(馬主主導の乗り替りだとしてもだ)。
なんだか気になる三角関係。
キンカメの三角関係・・・
かしわでちょうほう
競馬専門誌・競馬王の元本紙予想担当。今は競馬王その他にて、変な立ち位置や変な隙間を見つけて、競馬の予想のようなものを展開中のニギニギ系。 著書はなし。最新刊「グラサン師匠の鉄板競馬 最前線で異彩を放つ看板予想家の鉄板録」に再び間借りして、4年ぶりに全重賞・根多の大百科的なものを執筆。