2018年03月19日(月) 12:01 46
▲最終回の今回は、ネットバブルに対して当事者としての思いなど、知られざる胸の内を語ります
3月31日のドバイワールドカップデーに合わせ、清水久詞厩舎の遠征馬の調教等のためにドバイ遠征が決まった黒岩騎手。これまでキタサンブラックのほか、エイシンヒカリの調教も担当。馬の仕上げに対する、陣営からの信頼感がうかがえます。その一方で、現役騎手として調教で褒められることへの複雑な思いもあると言います。キタサンブラックで注目を集めた今だからこそ、改めての決意を語ります。(取材:東奈緒美)
東 有馬記念のあとは、お別れセレモニーにも参列されていらっしゃいましたね。どんなお気持ちでしたか?
黒岩 セレモニーは…、正直、出たくなかったです。
東 えっ!? 寂しくなってしまうから?
黒岩 違います、違います。だって僕は調教に乗っていただけですもん。それに、僕は騎手ですからね。騎手が調教で褒められて、自分以外の騎手で勝った馬のセレモニーの壇上に、調教要員として上がるというのは…。あくまで僕の場合はですけど、すごく嫌でした。まぁマイクで名前を呼ばれてしまったから(壇上に)上がりましたけど、本当は行きたくなかったです。
東 ブラックが有馬記念を勝ってうれしい気持ちとは別に、ジョッキーとしては複雑なお気持ちだったんですね。オーナーの北島三郎さんは、「キタサンブラックは神様からの贈り物」だとおっしゃっていましたが、黒岩さんにとっては改めてどんな存在ですか?
黒岩 なにしろネットバブルになりましたからね(笑)。どういう形にせよ、これほどの馬に仕事で触れられる機会はそうそうないと思うので、本当に貴重な経験をさせてもらったなと思います。あとね、ブラックのおかげで健康になりました。
東 健康になったとは!?
黒岩 早寝早起きをするようになったので。深酒をすることもなくなりましたし(笑)、追い切りの前夜なんかは、9時くらいに寝よ、みたいな(笑)。振り返ってみると、ここ2年くらいめっちゃ健康的な生活をしてたなって。
東 そうなんですね。最初こそ注目されていませんでしたが、だんだん“負けられない馬”になっていったわけですものね。その過程で、黒岩さんのプレッシャーもどんどん大きくなって…。・・・
東奈緒美・赤見千尋
東奈緒美 1983年1月2日生まれ、三重県出身。タレントとして関西圏を中心にテレビやCMで活躍中。グリーンチャンネル「トレセンリポート」のレギュラーリポーターを務めたことで、競馬に興味を抱き、また多くの競馬関係者との交流を深めている。
赤見千尋 1978年2月2日生まれ、群馬県出身。98年10月に公営高崎競馬の騎手としてデビュー。以来、高崎競馬廃止の05年1月まで騎乗を続けた。通算成績は2033戦91勝。引退後は、グリーンチャンネル「トレセンTIME」の美浦リポーターを担当したほか、KBS京都「競馬展望プラス」MC、秋田書店「プレイコミック」で連載した「優駿の門・ASUMI」の原作を手掛けるなど幅広く活躍。