2018年05月16日(水) 18:00 39
HR>■オークス(G1・東京芝2400m)フルゲート18頭/登録20頭
【特注データ】~レースデータより~
昨年は人気のソウルスターリングが先行策から押し切り、最速上がりの2頭が3~4着に取りこぼしたオークス。とはいえ、このレースにおける速い上がりの重要性は、いささかも揺らいではいない。シンハライトとチェッキーノで決まった一昨年のように、直線でキレ味の鋭い脚を使えてナンボのレース。前残りでの決着は想定しづらい。
掲載したのは、近走における「上がり3F順位」別での成績。まずは上段だが、前走での上がり3F順位が3位以内の馬と4位以下とでは、信頼度や回収率ベースの数値に大きな差があるのがおわかりだろう。逃げ~先行タイプが買えないわけではないが、狙いやすいのはやはり、キレ味に秀でた差し馬。前走での上がり3F順位は、必ずチェックしておきたい。
また、前走だけ上がり3位以内の馬ではなく、近2走で連続して3位以内の上がりを使っていた馬のほうが、さらに高期待値。勝率、連対率、複勝率のいずれも一気にハネ上がり、単勝適正回収値127.7と爆発力も十分にある。一応は「3連続」だった馬のデータも掲載したが、勝率や連対率に大きな差は見られない。これなら、単勝適正回収値で勝る2連続の馬を狙ったほうがいい。
今年の登録馬で「2連続」の条件を満たすのは、アーモンドアイ(4連続)、ウインラナキラ(2連続)、ゴージャスランチ(2連続)、サトノワルキューレ(2連続)、トーセンブレス(3連続)、ロサグラウカ(2連続)の6頭。抽選待ちの馬も2頭いるが、もし出走が叶えば侮れない存在である。
【コース総論】東京芝2400m Bコース使用
・コースの要所!
★外枠は信頼度や回収値が低めで割引が必要。狙って面白そうなのは中枠か。
★差し優勢のコースで上がり上位馬の勝率や回収値も優秀。中団待機組重視。
オークス&ダービーという3歳馬の頂上決戦が2週連続で行われる、東京芝2400m。正面スタンド前から出走して、大きな東京の芝コースをぐるりと1周するコース形態だ。スタンドからの大歓声でいかに心を乱されないかという、精神面の強さも問われそう。スタミナや末脚のキレなど、さまざまな能力が問われることになる。
人気別で好成績が目立つのが4~6番人気の中穴ゾーン。上位人気の信頼度が「並」程度なのもあって、中穴を積極的に狙ったほうが儲かりそうな印象を受ける。同様に7~9番人気もなかなかのモノで、イメージほど堅くは決まっていない様子。さすがに13番人気以下になると手を出しづらいが、これなら人気薄から攻めるのも大アリだろう。
次に枠番だが、信頼度の高さは「内>中>外」の順番。外枠である馬番13~18番は勝率、連対率ともにイマイチで、さらに単勝適正回収値や複勝回収値も低め水準。平均人気が低いとはいえ、さすがにコレはいただけない。また、内枠の好成績が、平均人気の高さによるものである点も要注目。外枠が不利であるのは事実だが、だからといって内枠がすごく有利かといえば、そんなことはない。
脚質面は・・・