2018年11月18日(日) 18:00 40
【特注データ】3行でわかる! レース攻略の糸口
海外からの遠征馬が、近年はまったく上位に食い込めていないジャパンカップ。今年は海外から2頭がエントリーしており、A.オブライエン厩舎のカプリは実績的に侮れない面もありそうだが、それでも日本の特殊な馬場で好走できる確率は低いだろう。それもあってか、最近は順当に決まるケースが多くなっている。
このレースで取捨の指標として有効に機能するのが、前走人気だ。掲載したデータにあるように、近年の好走馬はそのほとんどが、前走で「5番人気以内」に推されていた。前走JRAで出走して6番人気以下だった馬は、トータル[0-2-2-47]で連対率わずか3.9%。前走10番人気以下から巻き返したのは、2013年の3着馬トーセンジョーダンだけだ。
というわけで、前走で5番人気以内であるのが好走の必要条件で、できれば3番人気以内であって欲しいところ。好走率の高い前走3番人気以内馬は、「前走5着以内」であれば、信頼度が大幅にアップする。また、前走での馬体重増減が「プラス体重」もしくは「増減なし」であるほうが勝率が高いというのも、覚えておきたいポイントである。
以上すべての条件を満たすのが、三冠牝馬アーモンドアイと京都大賞典を制したサトノダイヤモンド。この2頭はその他にも多くの強調材料を有しており、高確率で好走が期待できそうな雰囲気だ。割り引く部分もあるので「文句なし」とまではいえないが、高い確率で好走が期待できることだろう。・・・