2019年08月06日(火) 18:01 79
▲ユーザーからの質問に小牧騎手がお答えします!
先週は土曜日のエイシンヨッシーで9番人気2着、日曜日のニホンピロランドで7勝目を挙げるなど、灼熱の小倉で気を吐いた小牧騎手。それらのレース回顧は来週じっくりお届けするとして、今回の『太論』は「レース中のプレッシャー」と「馬具のこだわり」がテーマです。レース中の騎手だけが知るギリギリの攻防が明らかに!?(取材・文:不破由妃子)
──今回は、レース中の攻防についてのこんな質問から。「よくレースを振り返って、『プレッシャーがきつかった』というようなコメントを見かけますが、具体的にどんなプレッシャーの掛け方があるのでしょうか。逆に嫌だなぁと思うプレッシャーの掛けられ方はどんなものですか?」。
小牧 わかりやすい例では、逃げている馬に競り掛けたりも当然そうだけど、あとは進路を開けないとかね。力はあるのに馬群から出られなかったときとかは、プレッシャーがきつかったなぁと思うね。
──逃げている場合、明らかに競りかけてくること以外に、2番手の馬にやられて嫌なことってあります?
小牧 同じペースで後ろを付いてくるぶんには何も思わんけど、自分のペースを乱されるような形はそれこそプレッシャーやね。ちょっと速いなぁと思っても、微妙な距離感でピッタリついてこられたりしていたら引くに引けんからね。
──その距離感にテクニックが表れそうですね。逆に小牧さんが2番手につけている場合、逃げている馬にどんなプレッシャーをかけますか?
小牧 自分の馬に力があれば、・・・
小牧太
1967年9月7日、鹿児島県生まれ。1985年に公営・園田競馬でデビュー。名伯楽・曾和直榮調教師の元で腕を磨き、10度の兵庫リーディングと2度の全国リーディングを獲得。2004年にJRAに移籍。2008年には桜花賞をレジネッタで制し悲願のGI制覇を遂げた。2024年には再度園田競馬へ復帰し、活躍中。史上初の挑戦を続ける。