2020年05月24日(日) 18:00 41
★3行でわかる! 日本ダービー 攻略の糸口
1.Cコース替わりで内枠有利&先行勢優勢のレースに!
2.堅く決まるかドカンと荒れるかの二択。今年は堅そう?
3.乗り替わりは大マイナス。馬体が「絞れた」馬を重視で!
データ特注推奨馬
★現時点ではなし
ダービーでもっとも注目すべきポイントといえば、やはり「Cコース替わり」だろう。開催が進むにつれて、どんどん高速化していくこの時期の東京開催。そのトドメを刺すのがコレで、距離を問わずに前残りが頻発する。オークス週にどのような結果が出るかさだかではないが、おそらく今年も「前」がスーパー有利になることだろう。
しかも今年は、上位人気が確実なコントレイルとサリオスの2頭が、いずれも前々で流れに乗れるタイプ。皐月賞では後方からの競馬となったコントレイルも、おそらく今回は前目のポジションを取ってくるだろう。登録馬の組み合わせ的に速い流れになるとは思えず、そうなれば皐月賞の再現となる可能性が大。荒れるときはドカン!と荒れるレースだが、今年は堅く決まる確率のほうが格段に高いと思われる。
そう考える理由のひとつが、ここで掲載している前走での着差別成績である。ダービーは「前走が僅差負け」だった馬が強いレースで、前走2着以下から巻き返した馬のほとんどが、前走着差0秒5以内。0秒6以上の着差をつけられていた馬は、前走1番人気馬を除いて、巻き返せずに終わっている。となると、コントレイルに0秒7以上の着差をつけられていた前走皐月賞3着以下馬は、かなり買いづらいのである。
また、青葉賞1着馬のオーソリティが回避し、別路線組にもコレという存在が見当たらないというのもある。さらに、鞍上が乗り替わる馬が期待薄なレースであることなども加味して考えると、勝ち負けになりそうな馬が「二強」以外に見当たらない。この両馬が外枠にでも入れば話は別だが、そろって内~中枠に入った場合には、波乱はないと考えたほうがいいだろう。・・・