■
フィエロに騎乗予定の
ミルコ・デムーロ騎手
――前走の
スワンSでは初めてこの馬に騎乗しましたね
ミルコ はい。すばらしい馬でした。外枠だったので少し難しい競馬でしたが、最後はすごくいい脚を見せてくれました。
――4角では手綱を持つ手が動いていませんでしたね
ミルコ 騎乗する前に過去のレースを見ました。少しかかる馬というイメージでしたから、ゆっくりいったら最後伸びました。
――折り合いに心配はありませんでしたね?
ミルコ はい。この間は久しぶりで1400m戦、
テンションはちょうど良く乗りやすかったです。そして、今回は1回叩いての1600mです。がんばります。
――
フィエロのいい部分は?
ミルコ ものすごく賢い馬です。
――距離は前走から200m延びますが?
ミルコ いいですね。1400はちょっと忙しかったです。
――コースについて気になる点はありますか?
ミルコ 京都は外枠がちょっと大変。だから内枠がいい。いいスタートでいいポジションが取れればいい脚が使えると思います。あと、重い馬場より良馬場の方がいいですね。
――GIに向けての意気込みは
ミルコ GIはみんなが勝ちたい。僕もすごく勝ちたい。関西のGIはまだ勝っていませんからね。今回もがんばります。
――最後に一言
ミルコ 皆さん、いつも大きな声援ありがとうございます。今週は久しぶりです。2週間騎乗停止でしたからね。だから、すごいがんばります。いつもありがとうございます。
■
フィエロを管理する
藤原英昭調教師
――昨年の惜しい2着から1年が経ちました
藤原 去年は悔しい思いをしましたので、今年はなんとかと思っています。
――6歳秋シーズンです
藤原 やはり、一つ年を取っていますから“どうかな?”と思ってはいます。でも、ずっと大事に使いながら、休み休みあまりレース数を使わずに来ました。そういう意味では馬は若々しいですね。(馬の状態の)しっかり度という点では、昨年よりもう一つ上のランクかな、と思いで作っています。
――完成に近づいたと言っていいでしょうか?
藤原 そうですね。馬格的にも身体的にも、今が一番
ピークに近いのではないかな、と思います。
――
スワンSを振り返ってください
藤原 今回に向けてはいいレースだったと思います。ミルコも初めてだったので、どういう感触でどういうレースができそうなのかというのを確かめてもらいました。課題をもって臨んだ結果、いい答えを出してゴールしたな、と思っています。レース後にミルコと話したら、イメージどおりだったと言ってくれました。距離が1ハロン延びるのも乗りやすいかな、と話しています。
――今朝の最終追い切りについてはいかがでしょう?
藤原 雨が降って馬場が重たかったんですけど。その中で一番いい時間帯で、馬に負担にならないような乗り方で行いました。いつも鮫島(良太)ジョッキーが乗ってくれていますが「いい」という
ジャッジをもらいました。彼がいいといえば、まず走ってくるのでね。こちらのイメージどおりに来ていると思います。
――自信はありますか?
藤原 そうですね。作り手である厩舎側と調教した鮫島ジョッキーの答えが一致した時は、ある程度走りますからね。自信を持っていけると思います。
――コース設定については?
藤原 京都の外回りで坂を利用できるというのは
フィエロにとってはすごく条件が揃っています。
――2年前、
トーセンラーで制しています。共通点は?
藤原 やはり
ディープインパクト(産駒)というところと、
トーセンラーも若干体質が弱かったのでね。あの子は後ろの部分が弱かったので、そういう意味では坂を利用できるというのは良かった。絶対能力はどちらの馬もありますけれども、それを最大限に生かすという意味では京都の坂というのはプラスに働いていると思います。
――展開面のイメージは?
藤原 去年は内枠でジョッキーが上手く乗ってくれました。枠によっていろいろ作戦を立てられる馬です。そういう意味では、イメージ的にどう乗ればパフォーマンスが上がるかな、というのを決めていきたいと思っています。
――最後に一言
藤原 ここまでいつも善戦でよくがんばってくれています。感謝しています。なんとかGIを取らせてあげたい馬なので、目一杯仕上げていきます。応援よろしくお願いします。
(取材・写真:花岡貴子)
2015/11/18 17:05
鮫島がいいって言ったんだったら乗せればいいのに、まぁないか