クズニート FJV3UpA
2016/1/27 14:35
諦めずに騎手頑張ってよかったですみたいな話をよく聞くけど
頑張るまでが相当辛いですよね。
騎手になったのに騎乗がない。
騎乗はあるけど勝ちがないとかならまだいいけど、本当に可哀相に尽きる。
これから騎手になるために競馬学校にいる新人達、そして
今在籍してる若手騎手達が希望と未来を持てる日本競馬であってほしいね。
調教助手としては成功してほしい
応援します。
SOYJOY F2B3gog
2016/1/27 13:23
花開くことなく終わったね。
実力主義の世界とはいえ、大手馬主の強権発動、エージェントありき、外人至上主義でチャンスさえ与えらないのはいかがなものか?
ますます若手受難の風潮が強まる一方か。
今後よほどコネでもない限り、大変な思いをしてまで騎手になるメリットがさてあるのかどうか。
ポスト QTRwVSE
2016/1/27 14:34
jraは、次から次へと知らない外人連れてくるより若手の育成としてチャンスを与えるべきだと思う。
近い将来、中央の生え抜きの若手が居なくならないよう。
2016/1/27 14:42
若い子が機会に恵まれず鞭を置くニュースは寂しい気持ちになります。
生え抜きや苦労人が居なくなってしまうと競馬に人は感情移入しないと思います。甘い事ばかり言えない結果主義の時代でも、競馬は人と馬とが織りなすドラマだから素敵なんだと言う事を競馬界には忘れないで欲しいと思うし若手が育ちやすい環境に改革して欲しい。