女性騎手は永久的に2キロ減 3・1から新たな負担重量減量制度が実施

デイリースポーツ

2018年11月21日(水) 06:00 43 18

 これまで以上に活躍の場が増えそうな藤田菜七子騎手

 JRAは20日、東京都港区の六本木本部で経営委員会を開催し、2019年度の収支予算と事業計画が原案通り議決された。収支予算は勝馬投票券収入が2兆8394億4000万円で、7年連続での増額予算となった。また事業計画では、19年3月1日より女性騎手に対する負担重量の減量制度を導入することが正式に発表された。

 女性騎手の騎乗機会拡大を目的に、19年3月1日から新たな負担重量減量制度が実施される。

 従来の制度は、騎手免許取得後5年未満の騎手に対して30勝以下で3キロ減、31勝から50勝で2キロ減、51勝から100勝で1キロ減だった。しかし、3月からは女性騎手に限り50勝以下は4キロ減、51勝から100勝は3キロ減、騎手免許取得後5年以上または101勝以上の騎手でも、一般競走に限り、永久的に2キロ減の恩恵が与えられる。

 なお、減量を示す印は4キロ減が★、女性騎手による2キロ減は◇(印の運用はシステムの関係で19年秋から)。このルールはJRA、地方所属の女性騎手に限ったことで、短期免許で来日する外国人騎手には適用されない。細かな見直しは運用後の展開によって実施していく方針だ。

 地方競馬では既に宮下瞳木之前葵がいる東海地区(笠松、名古屋)、別府真衣が所属する高知を含む6つの競馬場で導入されている。

 JRAの柏田秀治番組企画長は「藤田菜七子騎手に限らず、今後デビューする女性騎手の騎乗機会を確保し、長く現役として活躍してもらいたいという狙いから、今回の制度を実施することになりました」と説明した。

関連情報

みんなのコメント

43
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • 勝っても負けても祝杯さん

    2018/11/21 7:39

    この件に関しては大いに失望しました。今年みたいにルメールが勝ちまくり、日本人騎手がG1勝てないってのが続くと、今度は体格差をふまえ日本人騎手2キロ減とかやるのでしょうか。馬鹿馬鹿しい話です。

    別に女性騎手が増えてほしいとは思いません。ファンを魅せる上手な騎手が増えてほしいのです。上手な騎手であれば、その人が男だろうが女だろうが気にしません。それが、平等ということです。

    フランスを参考にされたという話を聞きます。日本は法律をフランスから輸入した経緯があり、過去にはお手本とした国ですが、現在、特に男女問題に関しては、男女の数をそろえるために男女ペアで選挙に立候補しなくてはいけなかったり、偏った国であるように思えます。去年、否定的なことを言っていたくせに、すぐ言葉を返すのは行政の姿としてもあるまじきものであると思います。すぐ撤廃してほしいものです。

  • doublereedさん

    2018/11/21 14:10

    「一般競走に限り」に問題があると思います。
    新人騎手の減量は技術が劣るから、という意味で平場だけなのはわかります(特別はまだお前には早い、将来この斤量で乗るんだからこれで勝ってみろ、的な)
    今回のこれは、女性だからという意味で減量する(これで男性と同等)っていうことですよね。それを一般競走限定にすると、実質「特別では2kg増」と同じでは…と思うのですが。そして2kg増えても普通に勝てるんなら、そもそも平場も減量がいらないわけですし。
    この制度は、「平場は女性騎手を乗せて特別戦以上は乗り替わり」というのを推進しているようにしか見えないのですが。そして永久減量なので、何年経っても同じ立場に置かれてしまいます。

    というか、牡牝の斤量差はレースの格によらずGIだろうが一定ですしね。騎手もそれが筋では。

  • レーダーマンさん

    2018/11/21 7:26

    >>短期免許で来日する外国人騎手には適用されない。

    普通に差別やん

  • 1馬 清水成駿さん

    2018/11/21 6:37

    高知の宮川騎手は片目しか見えないが常にリィーディング上位

    中央の松若だってホッカイドウ競馬の黒沢だって女性より体が小さいのに頑張っている

    騎手は体力腕力が無くても技と頭脳とヤル気を磨けば いくらでも上にいける職業だろ

  • 「」さん

    2018/11/21 10:25

    上辺は「男女平等」だけど、単にJRAが客を集めたいだけの話でしょ。他の競技なら男女の体格差や体力差が大きく影響してくるので、男女混合で行わなければならない場合、女性に優遇措置を取るというのは道理に適っていると思うが、競馬で走るのはあくまでも馬であって人ではない。故に牡馬と牝馬で斤量差があるのは道理に適っているが、人間の男女で斤量差を設けるというのはちょっと違うと思う。しかし、それでもこれが道理に適った措置であるというならば、女性優位で男性不利と思われる職種では男性に優遇措置を取るべき(というか、馬にしても、例えば体重500㎏の牝馬と430㎏の牡馬が一緒に走っていても、牝馬の方が2㎏減っていうのはどう考えてもおかしいと思う)。

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す