新種牡馬リーディングを独走中 スワーヴリチャード産駒の勢いはどこまで続くのか?

2023年08月04日(金) 18:30 1 12

初年度産駒が大活躍のスワーヴリチャード(撮影:下野雄規)

 今年の新種牡馬産駒がデビューしてから2カ月が経過した。ブリックスアンドモルタル産駒が世代最初の新馬戦を勝利で飾るなど好スタートを切ったが、ここに来てスワーヴリチャード産駒の活躍が目覚ましい。

 同産駒は先週までにJRAで6勝を挙げ、新種牡馬リーディングで首位を独走。2歳全体を含めても勝利数はモーリスの7勝に次ぐ2位に付けており、ロードカナロアらと肩を並べている。

【2歳リーディングサイアー】※マークは今年の新種牡馬
1位 ヘニーヒューズ 6勝
2位 モーリス 7勝
3位 ロードカナロア 6勝
4位 スワーヴリチャード(※) 6勝
5位 エピファネイア 6勝

 過去の初年度産駒と比較しても6勝は優秀。近年、7月までに6勝を挙げた馬はおらず、ドゥラメンテロードカナロアらの5勝が最高だった。参考までにディープインパクトは3勝、キングカメハメハは4勝。スワーヴリチャード父ハーツクライは1勝止まりだった。

【過去の初年度産駒 7月までの勝利数】
2023年 スワーヴリチャード 6勝
2020年 ドゥラメンテ 5勝
2019年 キズナ 5勝
2019年 リアルインパクト 5勝
2017年 ロードカナロア 5勝

 もっとも、スワーヴリチャードは血統登録頭数82頭に対し21頭が既にデビューしているが、レイデオロにいたっては同129頭に対し11頭とまだ1割程度しかデビューしていない。夏競馬では遅れをとっているレイデオロも秋競馬で巻き返す可能性は大いにあるだろう。

 注目されるハーツクライの後継種牡馬争いに一歩リードをとったスワーヴリチャードだが、26年にはサリオスが加わり、ダービー馬ドウデュースの産駒にも既に期待が集まる。来年のクラシックシーズンに向けたスターホースの誕生を心待ちにすると同時に、種牡馬たちの戦いにも注目していきたい。

関連情報

みんなのコメント

1
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • テルキーさん

    2023/8/4 19:19

    スワーヴリチャードに仕上がり早のイメージが全くなかっただけに、デビュー比率が高いのが何よりの驚き。
    でも、たぶん、真打ちはレイデオロかブリックスだとは思う。

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す