1カ月後に迫る凱旋門賞 日本馬スルーセブンシーズの勝機は?

デイリースポーツ

2023年09月05日(火) 09:00 47 110

 凱旋門賞に挑戦するスルーセブンシーズ

 今年こそ日本馬の悲願達成なるか。世界最高峰の芝G1・凱旋門賞(10月1日・仏パリロンシャン、芝2400メートル)が1カ月後に迫っている。ドウデュースタイトルホルダーの参戦で沸いた昨年と違い、今年はイクイノックスのような横綱級が不在。ただ、宝塚記念でその横綱に首差まで迫ったスルーセブンシーズ(牝5歳、美浦・尾関)が、単騎で世界の頂きに挑むのだから応援せざるを得ない。

 2日時点で大手ブックメーカーのウィリアムヒルが設定しているスルーセブンシーズのオッズは、単勝17倍の6番人気タイ。重賞タイトルは23年中山牝馬Sのみと実績は劣るが、やはり世界No.1レーティングを保持するイクイノックスを追い詰めた宝塚記念の走りを評価されているのだろう。

 並み居る欧州のトップ級を相手に勝機はあるのか-。個人的には“人気以上にやれる”と思っている。

 19年凱旋門賞を現地で取材した筆者がポイントに感じているのは“馬格”。当時、参戦したキセキ(7着)ブラストワンピース(11着)やフィエールマン(12着)は、500キロ以上かそれに迫る馬格の持ち主だった。これらの馬たちはパリロンシャンの重い芝にノメってしまい、力を出せずに終わっている。ちなみに勝ったヴァルトガイストは牡馬として小柄で、18年香港ヴァーズに出走した際の馬体重はわずか419キロである。

 過去に好走した日本馬を見ても、99年2着のエルコンドルパサーは、最後に日本で出走した時の馬体重は472キロ。06年3位入線(その後失格)のディープインパクトは430~440キロで、10年2着のナカヤマフェスタと12、13年2着のオルフェーヴルも460キロ前後だった。2000年以降、500キロ以上で日本国内を走ったことのある馬は<0・0・0・16>と壊滅していることから、豊富な馬格は凱旋門賞を走る上で“足かせ”の可能性があるとみている。

 気になるスルーセブンシーズは440キロ台で、馬格は合格点。血統を見ると母系はダート寄りだが、父はスタミナに富んだドリームジャーニー。同父は前述のオルフェーヴルの全兄にあたるのだから、欧州への馬場適性を秘めていても不思議はない。

 今年も日本国内で馬券が発売される凱旋門賞。歴史的偉業が達成される可能性は大いにあると思っているだけに、今から胸が高鳴っている。(デイリースポーツ・刀根善郎)

関連情報

みんなのコメント

47
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ロッジョさん

    2023/9/5 9:15

    スルーセブンシーズのお陰で凱旋門賞買える。
    そして、欧州は今年低レベル。勝っていいよ!

  • nasuno41さん

    2023/9/5 9:47

    ステイゴールド系というだけで期待してしまうw

  • 神平さん

    2023/9/5 10:11

    ステゴ系牝馬での挑戦は初かな?
    楽しみですね!

  • ダマサレンジャーさん

    2023/9/5 12:56

    これが勝つと、今までのスーパーホースの挑戦はなんだったのかってなるから面白い

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す