開業当初から手塚師支え続けた藤田オーナーの存在

スポニチ

2024年02月09日(金) 05:05 2 1

手塚師(撮影・河野 光希)

 【競馬人生劇場・平松さとし】フィエールマンなど、数々の名馬を育てた手塚貴久調教師=写真。しかし、1999年の開業当初から順風満帆だったわけではなかった。特に初勝利を挙げるまでには苦労をした。そんな時、助けてくれたのが藤田与志男オーナーだった。手塚師の父・佳彦氏は足利競馬の元名調教師だったが、当時、足利で馬を持っていたのが藤田氏。そんな縁から開業したばかりの手塚師を米国のセリに連れて行ってくれた。そして、その際、一つの約束を交わした。手塚師は言う。

 「“日本をたつ前に初勝利を挙げたらお祝いで1頭好きな馬を買って良い”と言っていただけました」

 そして、実際にセリより前に初勝利を記録したことで、買ってもらえたのがマルターズホークだった。マルターズホークは2000年の共同通信杯(G3)で3着するなど、活躍した。

 実績を残したことで藤田オーナーはその後も手塚師を米国に誘ってくれた。そんなある年のことだった。セリに上場される馬を引いていた男から、手塚師は声をかけられた。

「“タカだよな?”と言われ、見ると私が以前、米国で修業していた時に一緒に調教に乗っていた男でした」

 それを見ていた藤田オーナーはその男が引いていた馬を購入。それがマルターズホークの半弟シベリアンホークだった。

 「この馬もキャピタルS(03年、オープン)を勝つなど、活躍してくれました」

 ちなみにその日、手塚師はキャピタルSの行われた東京競馬場にはいなかった。理由は同じ日、京都で行われたアンドロメダSマルターズホークが出走しており、そちらに臨場していたからだった。

 「藤田オーナーは父みたいな存在で、亡くなられた時はショックでしたが、その後も奥さまが馬を預けてくださるなど、お世話になっています」

 藤田オーナーの助けもあって開業当初の苦しい時を乗り越えた手塚師のその後の活躍は枚挙にいとまがない。今週末の共同通信杯にもショーマンフリートを送り込む。注目したい。 (フリーライター)

関連情報

みんなのコメント

2
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • Tsukitomoさん

    2024/2/9 9:12

    「人がいて 馬がいて そしてまた人がいる」松本好雄オーナーの座右の銘だそうですが、まさにその「縁」の話ですね。

  • 3104さん

    2024/2/9 11:29

    アポインテッドデイ、めっちゃ大好きだったなぁー!!

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す