今週の日曜日は、京都競馬場で
天皇賞(春)(GI・芝3200m)が行われます。
過去10年では、4歳馬が4勝して10頭が馬券になっていたのに対して、5歳馬が5勝して9頭が馬券になっていました。そのため、当然ながら6歳馬の勝率は低く、さらに7歳以上馬は未勝利だっただけでなく、連対率や複勝率も急落します。
ただし、京都にもどった昨年は、2着が5人気の6歳馬で、3着が6人気の7歳馬。また20年の京都開催時も、6歳馬が11人気と4人気で2~3着になっています。中心は4~5歳ですが、穴ならば高齢馬に期待してみたくなります。
「人気馬を素直に信頼して良いかわからない」、「穴をあけそうな人気薄の馬が知りたい」。そんな時に役立つのが、ケシウマの予想バイブル『
パーフェクト消去法』です。過去のデータから導き出した消去法で、あなたの馬券検討をサポートします。
先週のマイラーズCでは、【残った馬】の
ソウルラッシュと
セリフォスがワンツー決着。またフ
ローラSでは、【注目の穴馬】の4人気
カニキュルが3着に。
今週も、ケシウマの【残った馬】&【注目の穴馬】にご期待ください!
ここでは、上位人気が予想される馬の死角となりそうなデータをひとつ紹介します。
【条件】
前走10着以下敗退(ただし、
ハーツクライ産駒は除く)
[0-0-0-13]複勝率0%
該当馬:
タスティエーラ、
シルヴァーソニック 阪神開催だった21・22年をふくめ、過去10年では前走勝利馬が5勝2着5回3着5回で、複勝率41.7%の好結果を残している。スタミナの問われる長距離戦ということもあり、好調度も問われるのだろう。対して、前走10着以下大敗馬は苦戦必至。過去10年で7頭が馬券になりレース適性の高い
ハーツクライ産駒を除くと割り引きが正解となる。
※データは過去10年間を対象にしている。なお、21・22年は阪神で開催。
上位人気が予想される
タスティエーラが消去データに該当しました。
昨年のクラシック三冠レースですべて連対を果たしていたのに加え、今年4月に来日して以降、重賞で[3-1-0-0]の優秀な戦績を収めているモレイラ騎手への乗り替わりで注目度が高まっている馬です。ただし昨年の
菊花賞では2着だったとはいえ、そのモレイラ騎手が騎乗して、今回出走する
ドゥレッツァの0.6秒差。さらに、その後の古馬相手の
有馬記念で6着、前走の
大阪杯で11着と結果を残せていません。明らかに勢いを欠いての出走だけに、軽視する手はありそうです。
はたして、ケシウマはどんな消去データを提示してくるのか。重賞レースの参考として、公開中の『
パーフェクト消去法』を是非お役立てください。
「いいね!」の付いたコメントが、まだありません。