初ダートでスーパーレコード クロフネの武蔵野Sを回想

2024年11月06日(水) 08:00 16 28

「二刀流」を証明したクロフネ(撮影:下野雄規)

 芝ダート二刀流の名馬と聞いて、多くのファンが最初に思い浮かべるのがクロフネだろう。01年にNHKマイルCを制したものの、秋は天皇賞(秋)に出走が叶わず、武蔵野Sに参戦。初ダートも何のその、従来のレコードを1秒2も更新する1分33秒3で駆け抜けた。そんな多くのファンに衝撃を与えた一戦を振り返る。

 クロフネ父フレンチデピュティ母ブルーアヴェニュー、母の父Classic Go Goの血統。名種牡馬の父が米国繋養時に残した産駒。00年のファシグ・ティプトン社主催のトレーニングセールにおいて、吉田勝己氏に43万ドルで落札された。

 2歳秋に松田国英厩舎からデビュー。3歳春に毎日杯で重賞初制覇。NHKマイルCでは武豊騎手と初めてコンビを組み、単勝1.2倍の支持に応えてGIウイナーの称号を獲得した。その後、日本ダービーは5着に敗退。秋初戦の神戸新聞杯は3着だったが、大目標の天皇賞(秋)に向けては順調そのものと思われた。しかし、同レースの外国産馬出走枠が2頭だったのに対し、獲得賞金額でクロフネを上回るメイショウドトウアグネスデジタルが参戦を表明。出走が叶わなかったため、天皇賞前日の武蔵野Sに向かうこととなった。

 ダート初参戦となった一戦。単勝2.3倍の1番人気に支持されたものの、2番人気のエンゲルグレーセは2.7倍なので、決して1強ムードではなかった。しかし、レースは強烈なワンサイドとなる。スタートこそひと息だったが、馬なりで押し上げて3角では好位へ。他馬とは行きっぷりが全く違った。4角で先頭に立つと、そこからは後続を引き離す一方。2着のイーグルカフェに9馬身差の大楽勝を収めたのだ。そして何より凄かったのは勝ち時計。1分33秒3は92年にナリタハヤブサがマークした1分34秒5を1秒2も更新するJRAレコードだった。

 クロフネは続くジャパンCダートも圧勝したが、年末に屈腱炎を発症。志半ばで無念の引退となる。ドバイやアメリカへの遠征が叶わなかったことは残念だが、砂上の2戦で見せた雄姿はいつまでも語り継がれるに違いない。

関連情報

みんなのコメント

16
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • ハフマンさん

    2024/11/6 9:44

    本質的な能力値でクロフネ以上のダート馬は今を以て出てないと思うなぁ
    コース改装したから記録に残ってないけど現在の東京1600のレコードはデシエルトの1:33.5秒だが
    コンマ2秒足りないどころか更に条件良化になる時計の出やすい重馬場
    クロフネの時は確か良馬場だった
    そしてJCダートでも1秒レコードを縮めた事によってそのスピードはレース展開等で生み出されたものではなくクロフネという怪物の絶対能力のものであると認識した
    これもコース改装後の今にしてヴァーミリアンの2:06.7がレコードであるがクロフネが出したタイムは2:05.9である
    ダートの勝ち時計というのは昔も今も大きくブレずに競馬史を刻んでいると思う
    世界で戦えるダート馬が出てレベルも非常に高くなっているのも承知しているが
    アメリカのフライトラインやセクレタリアトみたいに常識の外の馬みたいなダート馬は日本ではクロフネだけだと思ってます

  • マック777さん

    2024/11/6 9:27

    現地観戦していました。
    レース後の「とんでもないものを観た!!」
    という空気がスタンド全体から感じられました。

    コース改修のためR1.33.3は旧レコードとなりましたが、
    良馬場でこの時計が出たことに今なお信じられない気持ちがあります。

  • 98年クラシック世代さん

    2024/11/6 8:23

    生で見てました。
    G1でもないので満員でも無いスタンドが
    衝撃過ぎて言葉も出ない人が多く
    自然と拍手が起こっていたと記憶しています。
    クロフネとイーグルカフェが好きだったので現地に行き、馬券もとれた良い思い出です。

  • こりん星大爆発さん

    2024/11/6 11:00

    ダートで残した2つのレコードは東京競馬場のコース改修にともない記録としては消滅しちゃったけど、残っていれば未だに更新されてないスーパーレコード。それを時計の出づらい良馬場のダートで出すんだから異次元過ぎる強さだった

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す