天皇賞(秋)を制したドウデュース(今年10月撮影、ユーザー提供:ヨシ!さん)
今年の
ジャパンカップ(3歳上・GI・芝2400m)は海外から大物3頭が参戦し、大いに盛り上がりそうだ。とはいえ、近年の傾向から馬券の中心は国内組。そこで過去10年を対象に日本馬のローテーション別の有利不利を探り、馬券作戦の参考としたい。
まずは
天皇賞(秋)組だ。延べ48頭で【6-3-5-34】の勝率13%、複勝率29%。回収率は単複ともに50%台となっている。ただ、
天皇賞(秋)の勝ち馬は【2-0-3-0】なので、
ドウデュースは3連複の軸として信頼できる。また、同2~5着馬も【2-2-1-12】と上々。したがって
ジャスティンパレスも押さえる必要があるだろう。
続いて
秋華賞組は【1-2-1-3】の勝率14%、複勝率57%。
秋華賞で連対した馬に限ると【1-2-1-1】となるので、好走の確率は高い。
チェルヴィニアは
ドウデュースと五分の評価が必要だ。また、
京都大賞典組も【3-1-0-19】の勝率13%、複勝率17%だから、無視はできない。ただ、
京都大賞典で5着以下だった馬は【0-0-0-8】なので、
ブローザホーンは見送りが正解か。
最後に海外GI組だが、こちらは該当馬が4頭と少ない。14年に
凱旋門賞帰りの
ジャスタウェイが2着に健闘しているので「消し」ではないが、積極的に買うこともないだろう。
以上を踏まえ、
ドウデュースと
チェルヴィニアの2頭が中心となるか。次点で
ジャスティンパレス。
シンエンペラー、
スターズオンアース、
ドゥレッツァの3頭も軽視はできない。
違反コメント数などが基準を超えたため、
コメント欄を非表示にしております。
詳細は
こちらをご覧ください。
ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。
2024/11/22 18:35
秋G1序盤の秋華賞、菊花賞、天皇賞秋と負け続け、その後は有馬記念までテレビ観戦が私の黄金ローテです