ステファノスは2着 勝ったのはブレイジングスピード/クイーン・エリザベス2世C

2015年04月27日(月) 12:00 54 79

クイーン・エリザベス2世Cは香港のブレイジングスピードが突き抜け優勝(写真提供:Hong Kong Jockey Club)

 現地時間26日、香港・シャティン競馬場で行われたオーデマ・ピゲ・クイーン・エリザベス2世C(3歳上・GI・芝2000m・12頭・1着賞金1140万香港$)に、日本のステファノス(牡4、栗東・藤原英昭厩舎福永祐一騎手)が出走。

 ステファノスは道中5番手で追走。直線に入ってN.カラン騎手騎乗のブレイジングスピード(セ6、香港・A.クルーズ厩舎)が突き抜けたものの、ステファノスも先行馬の間を突いて脚を伸ばし、最終的に4頭が横一線となった2着争いを制した。

 勝ったブレイジングスピードのタイムは2分02秒89。なお、3着にはクライテリオン(牡4、豪・D.ヘイズ厩舎)が入った。また、昨年の覇者デザインズオンローム(セ5、香港・J.ムーア厩舎)は4着だった。

藤原英昭調教師のコメント】
 枠順が決まった時点でイメージしていたとおりの競馬はできたと思います。祐一とも作戦を練っていたけど、クライテリオンミリタリーアタックを前に見ながら、4コーナーをいかにスピード落とさずに回ってこれるかが勝負のカギだと言っていたところ、もう少しスムーズだったら、もうちょっときわどいレースができたかな。このメンバーだから開かないところをこじ開けるくらいの根性で行けって言ったけれども、やっぱり開かなかった。あそこだけが思い通りにいかなかった。それ以外はパーフェクトだった。それでも直線は馬場の重い内から抜けてきているから、能力を感じました。2着をとれたっていうのは最大評価できます。(取材:斎藤修)

福永祐一騎手のコメント】
 馬のコンディションはよかったし、ゲートの中も落ち着いていたし、スタートがそれほど速い馬じゃないから、ある程度出して行かなきゃけいないかなと思っていたんですけど、それでも枠が内のほうだったんで、コーナーワークである程度いいポジションがとれたのはよかったと思います。直線、外に出したかったんですけど、勝ち馬が外にいたし、前の馬も停滞していたので、なかなかスペースが見つけられなくて、ちょっと追い出しを待たされたぶん、届かなかったんですけど、それでも馬はがんばってくれました。日本より少し重い香港の芝がマッチしていたみたいで、いい走りをしてくれました。スペースが空いていればと、悔やまれるところはありますが、それも競馬なので。でもGIホースを相手に2着で、初めての海外遠征で、1頭だけでの遠征で、調整も難しかったと思いますけど、馬もよく耐えて、よく走ってくれたと思います。また年末の香港にチャレンジしたいと思う内容でした。(取材:斎藤修)

【日本馬プロフィール】
ステファノス(牡4)
騎手:福永祐一
厩舎:栗東・藤原英昭
父:ディープインパクト
母:ココシュニック
母父:クロフネ
馬主:キャロットファー
生産者:ノーザンファー
通算成績:12戦4勝(重賞1勝)
主な勝ち鞍:2014年サウジアラビアロイヤルC富士S(GIII)

関連情報

いま読まれています

みんなのコメント

54
フィルタ

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・報告・コメント非表示の使い方
  • 非表示・報告をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 非表示・報告をクリックし「このコメントを通報する」を選択することで運営会社に申告できます。
  • ※報告内容について、削除等の処置をお約束するものではありません。確認を行った結果、違反が認められない場合は削除などの措置は行わない場合もあります。なお、報告に対する個別の回答は行っておりません。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。
  • うまさぶろうさん

    2015/4/26 22:06

    日本馬のレベルは、十分世界レベルに達していると思います。
    問題なのは遠征先の環境や馬場に対する順応性ではないでしょうか?
    ナカヤマフェスタが凱旋門賞で2着になった事で、その思いを強くしました。
    日本ではG1は宝塚記念のみの1勝。
    そのナカヤマフェスタが、1着馬から「アタマ差」という凱旋門賞に出走した日本馬の中で最小着差です。
    オルフェーヴルやエルコンドルパサーよりも、勝利に近かったという現実があります。
    人気も低くマークが薄かったという事もあるでしょうが、やはりそれぞれの国で環境や馬場は異なると思います。
    なので、日本で強いから遠征するのではなく、諸外国の環境・馬場に合いそうだから遠征する、というスタンスが適切なのではないでしょうか。

  • ウマディさん

    2015/4/26 18:52

    福永騎手の素晴らしい手綱捌きで2着。
    お見事でした。

  • ペーペーさん

    2015/4/27 13:21

    香港のほうが何故か上手く乗る。

  • Seitoku55さん

    2015/4/27 16:40

    セール前の日本馬の海外での活躍は
    海外のバイヤーの触手が動くのでは!
    とにかく 海外での日本馬の活躍は
    見ていて 嬉しいし ドキドキハラハラは
    たまりません

新着ニュース

競輪を手軽に楽しもう!netkeirin

ランキング

ニュースを探す