林満明騎手(4)『奥深い障害競走 レースの高揚と解放感』

2015年06月29日(月) 12:00

おじゃ馬します!

▲林騎手インタビューの最終回、障害競走のいろはを教えていただきます

林騎手のインタビューも最終回。今回は、障害レースのいろはを教えていただきます。大障害がある中山競馬場など本場はもちろん、ローカル競馬場でも行われている障害競走レース。しかし、コースごとに様々な違いがあるそうです。ジョッキー視点で選ぶ、乗りやすいコースと危険なコースとは。さらに、レース中のジョッキー心理、終わってからの解放感まで、たっぷり語っていただきます。(取材:赤見千尋)


乗りやすいコースは小倉と東京!

赤見 デビュー以来30年間障害レースに乗られていて、何か変わったなと感じることってありますか?

 僕自体は何も変わってないですね。まあ、レース自体がローカルに追いやられているな…というのは(苦笑)。本当は本場でやりたいです。ローカルばっかりだと、本場に戻った時がちょっと嫌ですもんね。

赤見 やっぱり違いますか?

 違いますね。いくら飛ばしても、本場での競馬のペースとは違うので。馬の勉強としても、やっぱり本場を使っておきたいです。

赤見 一番スピードを要求されるコースというと、どこですか?

 スピードは中京とか新潟かな。スタミナで言うと中山、東京あたり。ローカルの中だったら、小倉が一番いいんですよ。タスキもバンケットもあるから、いろんな勉強ができるんですよね。福島なんて、とんでもないコースですしね。

赤見 えっ? そうなんですか!?

 福島は一番怖いんですよ。何でかと言うと、1個目の障害までが遠いから。馬がスピードに乗りまくってから飛ぶので、危ないんです。だから福島って落馬も多いですしね。

おじゃ馬します!

▲「1個目の障害までが遠いと馬がスピードに乗りすぎて危ないんです」

赤見 1つ目の障害がどこにあるかっていうことが大事なんですね。福島は、その手前に障害を作ることはできないんですか?

 本当はそれが一番いいんですけど、置けないんです。可動式障害っていうのがあるんですよ。あれを置いて、飛んだ後にすぐに引っ張り出すようにすればいいんですけど、施行規程で、ゲートで落ちてまた乗ってレースに参加するというパターンがあるから、外す時間が取れないということで。

赤見 そんなことってなかなか起こらないとは思いますけど…、そういう理由でできないんですね。知らなかったです。逆に乗りやすいコースというと?

 小倉と東京かな。東京はスタートして向正面で3つ障害を飛ぶでしょう。そうすると馬が結構冷静になってくれるんです。・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

東奈緒美・赤見千尋

東奈緒美 1983年1月2日生まれ、三重県出身。タレントとして関西圏を中心にテレビやCMで活躍中。グリーンチャンネル「トレセンリポート」のレギュラーリポーターを務めたことで、競馬に興味を抱き、また多くの競馬関係者との交流を深めている。

赤見千尋 1978年2月2日生まれ、群馬県出身。98年10月に公営高崎競馬の騎手としてデビュー。以来、高崎競馬廃止の05年1月まで騎乗を続けた。通算成績は2033戦91勝。引退後は、グリーンチャンネル「トレセンTIME」の美浦リポーターを担当したほか、KBS京都「競馬展望プラス」MC、秋田書店「プレイコミック」で連載した「優駿の門・ASUMI」の原作を手掛けるなど幅広く活躍。

関連情報

新着コラム

コラムを探す