【中山記念・阪急杯追い切り】春GIを見据えた調教をどう判断するかが重要なポイント!

2020年02月26日(水) 18:03

休み明けっぽくない走りに“今回は”と期待させる

 今週は3場とも開催場所が変更。中山、阪神、中京となります。すべての競馬場に共通するのが『最後の直線に急坂がある』ということ。これが先週までの開催競馬場とは大きく違う点になるでしょうか。そのあたりは調教適性で、どんな調教内容がベストなのか、ウマい馬券でしっかりと判断していきたいと思います。

 さて、今週は中山記念と阪急杯。どちらも春のGIに向けて注目のレースですが、中山記念に関しては、ここをひと叩きして、という印象の強い調教内容ばかり。このあたりをどう判断するかがポイントになりそうです。

【中山記念/ラッキーライラック】

 昨年は秋華賞から休み明けというローテーションで2着したレースですが、今年は香港ヴァーズからの休み明け。レース間隔でいえば、7週くらい違うので、そこに追い切り本数の違いが出ることはさほど不思議ではありません。ちなみに昨年は坂路とCWを併用して、8本。1月末から時計を出し始めていました。

 今年は2月5日から時計を出していますが、それが先週までで都合4本。最終追い切りを含めても5本ですから、3本少なくなりました。だからといって、動きに重さを感じることはありませんし、むしろ2月20日の1週前追い切りは迫力満点の併せ馬で昨年以上と思ってもよいくらい。主観的には評価したいところですが、客観的には冷静な判断が必要かも知れません。

 最終追い切りはM.デムーロ騎手が跨って、CWでの併せ馬。先行したダンスディライトに楽に追いつくと、あとは突き放す一方。数字は6F81.8〜5F66.9〜4F52.1〜3F37.6〜1F12.2秒とこの休み明けでは一番速い6F時計になりました。動きには余裕があり、この最終追いは高く評価できます。

ラッキーライラック

動きに余裕があった最終追い切りは高く評価できる(写真奥)

【中山記念/インディチャンプ】

 GIホースになって迎える5歳。休み明けの芝1800mということだと毎日王冠になりますが、当時は坂路で7本の追い切りを消化していました。同時期比較という意味では、東京新聞杯。こちらも坂路で7本の追い切りを消化しています。

 今回は最終追い切りを含めて5本。本数的には過去の休み明けよりも少なくなっています。しかし、・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

井内利彰

調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ

関連情報

新着コラム

コラムを探す