休み明けでも盤石の強さを見せたホッコータルマエ

2015年06月25日(木) 18:00

(撮影:高橋正和)


自身の大井2000mの持ちタイムを更新

 ホッコータルマエの強さは自在にレースをコントロールできるところにある。速いペースで逃げる馬がいれば控えるし、逆に行く馬がいなければハナに立ってみずからペースをつくる。それは幸騎手のペース判断でもあるのだろうし、また馬との相性ということもあるのだろう。

 今回のメンバーで明らかに逃げそうなのはクリノスターオーだけ。しかしそのクリノスターオーは8番枠ゆえ、無理に主張しなければ1番枠に入ったホッコータルマエが逃げることも考えられた。果たしてホッコータルマエは、控えて5番手からの追走となった。それは前半のラップを見ればわかる。好スタートを切ったホッコータルマエが一瞬、先頭に立ちかけたが、クリノスターオーがハナを主張する勢いでダッシュ、ニホンピロアワーズも行く気を見せた。さらにスタートこそ互角だったクリソライトだが、ゴール前200mの標識のあたり(スタート後200mほど進んだところ)でかかり気味にクリノスターオーに並びかけて行った。で、3Fまでのラップが12秒3-11秒4-11秒5というもの。勢いがつく2F目の11秒台は普通だが、3F目の11秒台というのはめずらしい。クリソライトがかかっていって、すでに内目をキープしていたクリノスターオーが譲らずという形になっての3F通過が35秒2。4F目が12秒6とやや落ち着いたものの、5F目が12秒1で、前半1000m通過は59秒9。

 調べてみたところ、近年の大井2000mのGI/JpnIで前半1000m通過タイムが60秒を切っていたのは、2010年東京大賞典(58秒9)、2011年帝王賞(59秒8)、2011年東京大賞典(59秒5)。いずれもスマートファルコンが逃げて勝ったときのペースで、60秒を切ったのはそれ以来のことだった。ようするに、大井2000mで前半が60秒を切るというのは、明らかにビュンビュン飛ばしていくハイペースなのだ。さすがにそのペースでホッコータルマエは逃げるはずもなく、直後で追いかけるということもなかった。1000m通過のあたりでホッコータルマエの位置取りは先頭から4馬身ほどのところ。推定の通過タイムは60秒7あたりだろうか。近年のGI/JpnIでの1000m通過タイムが61秒前後から、ときに62秒台になることを考えると、5番手のホッコータルマエあたりでもかなりいいペースだった。

 3コーナーで・・・

続きはプレミアムサービス
登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

バックナンバーを見る

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

斎藤修

1964年生まれ。グリーンチャンネル『地・中・海ケイバモード』解説。NAR公式サイト『ウェブハロン』、『優駿』、『週刊競馬ブック』等で記事を執筆。ドバイ、ブリーダーズC、シンガポール、香港などの国際レースにも毎年足を運ぶ。

関連情報

新着コラム

コラムを探す